校長

校長 · 2018/09/27
 本日の6時限目、4~6年生が参加するクラブ活動がありました。今回は、音楽系の2クラブ(ダンスクラブとハンドベルクラブ)を観てきました。ダンスクラブでは、DA...
校長 · 2018/09/27
 今日は、前期清掃班で活動する最終日の前日ということで、清掃時間に「前期清掃班お別れ会」を実施しました。西小学校の清掃は異学年交流活動の一環として、縦割り班ごとに行っています。縦割り班は一班12名程度で、各学年の児童が最低一人は入っています。あいにくの天候・グラウンド状況だったため、お別れ会は教室及び体育館で行われました。どの班も、高学年が企画した“椅子取りゲーム”や“フルーツバスケット”等の遊びを、和やかな雰囲気で楽しんでいました。こういった異学年交流活動が、学校集団のつながりを高めたり高学年児童のリーダーシップを育んだりしていると感じます。
校長 · 2018/09/25
 本日の2~3時限、3年生が「アオキスーパー」で社会科の校外学習を行いました。目的は“身近な商業施設であるスーパーマーケットで働く人の様子を調べる”と“販売に関わる仕事の特色、それらの仕事と自分たちの生活について考える”でした。雨が降る中、子どもたちは「アオキスーパー」まで歩いて行きました。そして、バックヤードや店内をグループごとに見学し、スーパー内のあちこちで従業員にインタビューをしていました。「一日にどれだけのお客さんが来るのか」、「どこに何が売っているのか」、「お買い得、お勧め商品の工夫」等、あらかじめ考えていた内容を礼儀正しく質問することができました。子どもたちが、堂々とインタビューする姿にたくましさを感じました。
校長 · 2018/09/25
 西小学校には学年掲示板(学年黒板)があり、西っ子のために各学年が自由に活用しています。9/4にブログで紹介した「夏休みの宿題展示」も、このスペースが使われていました。先日、廊下を歩いているとき、ふと目に留まった3学年黒板の詩が、やたらに私の心に響きました。そこには「しあわせだから 笑うんじゃない 笑うから しあわせなんだよ まずは笑顔で こんにちは!!」と書かれていました。本当にその通りだと思います。どんなに辛い状況でも、作り笑顔でもいいから笑顔を心掛けていれば、いつしかそれが本物の笑顔になり、幸せな気持ちになっていくでしょう。“ピンチはチャンス、辛いときこそ笑顔”ですね。その他にも、素敵な学年掲示板(学年黒板)がたくさんありました。先生方の思いは、西っ子たちの心にも響いていることでしょう。
校長 · 2018/09/21
 9月19日(水)1組、21日(金)2・3組と、4年生が尾張旭市のごみ処理施設「晴丘センター」で社会科の校外学習を行いました。「晴丘センター」は、長久手市・尾張旭市・瀬戸市のごみを扱っています。子どもたちは、センター内を見学していく中で、ごみ処理の迫力に圧倒されながらも、懸命に説明を聞いたりメモをとったりしていました。この学習を通して、可燃物と不燃物の処理の仕方や、多くの人たちが生活環境維持のために努力・工夫していることを知りました。一人一人が意識すればごみの量は確実に減ります。ここで学んだことを、是非、今後の生活に生かしてほしいと思います。
校長 · 2018/09/20
 今朝、選挙権のある4・5・6年生全員が参加して、立会演説会及び投票が体育館で実施されました。役員定数は会長1名(6年)、副会長2名(6年1名・5年1名)、総務4名(6年2名・5年2名)です。合計7名の定数に対して13名が立候補し、ここまで8日間の選挙活動をしてきました。選挙管理委員の司会で会は進み、各立候補者と応援責任者が堂々と演説を行いました。その中で、募金活動、エコキャップ運動、雨の日集会・イベント、“足りないものアンケート”等、さまざまな公約を聞くことができました。公約は違えど、どの立候補者からも、西小学校を更によい学校にしたいという気持ちが伝わってきました。開票結果は明日、全校児童に発表されます。新児童会役員とともに、全校児童が一丸となって、世界一の西小学校を築いてほしいと思います。
校長 · 2018/09/19
 2020年度の新学習指導要領完全実施に伴い、3~6学年の外国語活動の授業時数が年間20時間増え、3・4年生が年間35時間(週1時間)、5・6年生が年間70時間(週2時間)となります。現在は、移行期間中ということで、3・4年生が年間15時間、5・6年生が年間50時間の外国語活動を行っています。授業は、教科担任とALTが主で授業を進め、担任が補助的な役割を担う形をとっています。ゲーム的な要素や歌・ダンスを取り入れた活動の中で、コミュニケーションを図ろうとする態度を養ったり、コミュニケーションに必要な基礎的な技能を身に付けさせたりしています。小学校段階では、学ぶ楽しさを味わわせながら外国語に慣れ親しませることが大切だと考えています。
校長 · 2018/09/14
 本日は、授業公開・修学旅行説明会や栄養指導(1年3組)等があり、とても賑やかな一日となりました。子どもたちは朝から張り切っており、2時限目の公開授業は、どのクラスもいつも以上に活気に満ち溢れていました。やはり親御さんの存在は大きいですね。我が校は、“開かれた学校”“地域とともにある学校”を目指しているので、事前連絡さえあれば、いつでも気軽に授業を観に来ていただいて構いません。修学旅行(京都・奈良方面)は10/10(水)・11(木)に実施されます。説明会(3時限目)への出席率の高さや話を聞く様子に、修学旅行に対する保護者の関心の高さが表れていました。また、6年生の子どもたちも、京都市内班別行動の計画を立てる中で、日本の歴史や文化遺産について調べ、修学旅行への意欲や期待感を高めています。雨模様の中、たくさんの保護者にお越しいただき、大変ありがたく思っています。
校長 · 2018/09/13
 本日の6時限目、4~6年生が参加するクラブ活動がありました。西小学校では、6/15に紹介した囲碁クラブのほか、卓球クラブ・落語クラブなど全部で14のクラブが活動しています。運動場を覗くと、科学遊びクラブが“ペットボトルロケット飛ばし”をやっていました。班ごとに作ったペットボトルロケットに水を入れて発射台に設置し、自転車の空気入れでペットボトル内の空気を圧縮していました。空気が思うように入らなかったり発射台に不具合があったりして、子どもたちは悪戦苦闘していましたが、何度か失敗した後、見事に飛ばすことができました。自作のロケットが水しぶきをあげながら、大きな弧を描いて遠くに飛んでいく様子に大歓声が上がりました。私も思わず大声を出していました。このような活動が、理科離れを防ぎ、科学への関心を高めていくと感じました。
校長 · 2018/09/12
 本日、6/20のブログでも紹介した「朝の読み聞かせ」を実施しました。今回は、PTA図書ボランティアと教員だけでなく、愛知淑徳大学の学校教育体験生(大学1年生)にも読み手として参加してもらいました。体験生たちは、経験のなさを若さとフットワークでカバーすべく、積極的に子どもたちと触れ合っています。読み聞かせでも、その姿勢から一生懸命さが伝わってきました。教育体験は5日間という短い期間ですが、教職への夢をもって大学に入った彼らにとって、今後の人生の方針を決めるほどの意味があるかもしれません。長時間労働等がマスコミを賑わしている昨今ですが、教職の魅力ややり甲斐を少しでも感じ取ってもらえれば幸いです。

さらに表示する